サイトについて

orewiki.comについて

サイト方針

ブログカテゴリーは普段の生活、疑問やネタなどを書き出すスペース

情報をまとめたり、何かを紹介するページは会話形式で“馴染みやすい”を目標としたサイト作りをしていきます。

現在吹き出し会話形式の投稿を停止しています。※モバイル側で記事が読みにくくなるため

よろしくお願いします!

お答えします

これまでのサイト運営

仕事でゲームアプリの記事作成、個人では情報をまとめた所謂まとめサイトなど商品紹介特化サイトなど運営をしてきました。

※特化サイト:「あるジャンル」を専門としたサイト

今思っている事、特化サイトはユーザーアクセス数や、検索順位がある程度自分の中で納得できる位置で持続できていれば、あとは状況に応じてページ内更新を行なっていけば安泰だと思っています。

なぜこの混合サイトを始めたか、仕事を辞めフリーランスとして活動していく上で自らの思いも晒しつつ色んな分野を模索して、書き留めようと決めたからです。

インターネットで収入を得ること

現在個人サイトを運営をして月数万円の広告収入+商品紹介料を頂いてます。

福沢さん一桁台なんですが

始めの数ヶ月かは500円にもならないサイト

ワンコインじゃ引き落とし申請もできないじゃないか!

(アド広告サービスのほとんどが収益が基準額に達さないと支払い手続きが行なえない)

やはり、そう簡単なことではない。

なんとか試行錯誤してようやく、いくつかのページがGoogle1ページ目

毎日がGoogle アナリティクスやキーワードプランナーと睨めっこです。

だけど正直自分にとっては、すごくやりがいのある事なんだなぁ

とシミジミ感じてます。

GoogleアドセンスとA8.netについて

アフィリエイトと広告収入について。インターネットで収入を得る手順として、最初にグーグルアドセンスとA8.ネットの登録をしておきたいです。Google Adsenseは審査を通らないと広告を載せる事ができず、A8.netは登録自体はすぐに行な

Amazonアソシエイト

俺wiki.comは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

自己啓発を兼ねて

アラサーになりますがここ何年か本を読むようになったんです。

面白いほど熱中してるんですねえ

学生時分、本を完読した唯一の本は「ハリーポッターと賢者の石」ぐらいなもんで

この本も読書感想文でしぶしぶ読んだ記憶があります 笑

物の捉え方だったり心理や意志力など、発見や感動すら覚え

この事を忘れないよう要点をまとめて書いてみようと。

よく聞きます「インプットしたらアウトプット」

本を読んだ時、後でまとめるサイトにしようと。

最後に今後の抱負

当面の目標は文章力を付けたい・・・ですね 笑

この短い文章でどのくらい時間経ったか

あとは2020年オリンピックは生で何か見に行きたい!それまでに俺wikiを形にしていこう。

最後までご観覧ありがとうございました!

スポンサーリンク



シェアしてもらえると嬉しいです!

フォローはこちらから