アフィリエイトと広告収入について。インターネットで収入を得る手順として、最初にグーグルアドセンスとA8.ネットの登録をしておきたいです。Google Adsenseは審査を通らないと広告を載せる事ができず、A8.netは登録自体はすぐに行なえます。
今回は私がGoogle Adsenseに審査通過した過程とポイントを書いていきます。
目次
Google Adsense(グーグルアドセンス)
Google Adsenseとは
Googleが提供している「クリック型報酬」の広告アフィリエイトサービスです。
他にもクリック型のアドネットワークサービスが存在します。nend(ネンド)や、アイモバイル(i-mobile)、MicroAd(マイクロアド)、ZucksAdnetWork(ザックスアドネットワーク)などがありますが、一番平均クリック単価が高いのがGoogle Adsenseと言われています。
そんなGoogle Adsenseですが広告を載せるまでに審査を通過しないといけません。
審査通過にかかる期間
GooleAdsense審査に関するブログを見てみましたが
「最短3日で通過したよ!」
「審査合格まで3ヶ月かかった」
と審査通過までにかなりのばらつきがありました。
投稿数についてですが「投稿数5記事で通過しました」との報告もあります。
審査通過するポイント
Google側は広告を載せていいサイトなのかを見分けているので慎重に審査を行なっています。なのでコレ!といった対策といいますかポイントは明確にはありませんが私が審査通過までに行なった事や、他の方のポイントに共通点があったのでまとめておきます。
ドメイン取得を早めにしておく
GoogleAdsenseに登録するには独自ドメインでの申請が必要になります。(2016年からの制度)
お名前.comなどで独自ドメインの取得をしておきましょう。”早め”についてですがドメインには「取得日」というものがありドメインが若い(取得したて)より信頼度があがります。これはSEO(検索エンジン最適化)でも同じことが言われています。独自ドメインがわからない方は下のリンクをご覧ください。
サイト構成や記事内容で気をつける事
- GoogleAdsense審査(登録申請)前にブログに数記事投稿しておく
- 画像を載せすぎないようにする
- 記事のテキスト数は多めに
- 審査通過するまではサイトのテーマ(テンプレート)のカスタマイズはあまりいじらない方がいい
1.について、登録申請を行なう前にブログに何件か記事を書いておきましょう。
2.について、これは私はあまり気にしていませんでしたが画像の貼り付けは控えたほうが無難との報告が多かったです。
3.について、文字数(テキスト)は基準1,000文字以上より多くすることを心がけ、オリジナルの記事でコピペ記事はNGです。
4.について、テーマ(テンプレート)を選んだ後はHTML/CSSをカスタマイズせずデフォルトのまま使います。プロフィール欄は空欄ではなく充実度に気を配りましょう。
ブログサービスの選び方
よくみかける無料ブログではGoogle Adsenseに登録申請ができなくなったは間違えで正しくは独自ドメインでないとGoogle Adsenseに登録申請ができなくなったになります。
その他に「ブログサービスはどこがいいか」って記事を見かけました、〇〇ブログだと早く申請通るなどといった基準はないと思うのでどこでもいいと思います。
はてなブログPro(有料プラン)をおすすめする記事がありますが無料で独自ドメインの設定ができるブログサービスはあるので、必ずしも有料プランにする必要はありません。下のリンクに無料ブログサービスで独自ドメインが設定できるかの比較を載せているので気になる方はご覧ください。
私はWordPressの利用をおすすめしますが、よくわからない方は無料ブログサービスで始めてみてGoogle Adsense審査期間中にWordPressの事について調べてみるのもいいと思います。
審査通過のポイントまとめ
大きくわけると三つのポイントがありました。
一番のポイントは記事の内容に気をつけると審査に通りやすくなると思います。
「3日で通過した!」など「5記事で通過した!」という報告も、3日の方の場合は3日と書いてありますが登録申請をして3日なのでその前から記事投稿は何件もしている例と、5記事の方は文字数を1,200から2,800文字といった例なので記事のボリュームが重要視されていると思われます。
ブログ記事内容が思いつかない人向けの案
「自分の好きなことについて記事を書く」簡単なようで普段文章を書いてないと意外と難しかったりします。
私が審査通過した記事内容の例を紹介、参考になれば幸いです。(内容が残念なのは生暖かい目で見守ってください 笑)
テレビ番組「ホンマでっかTV」
- 導入文(問題提起)
- 見出し(段落)
- 原因の追求
- 見出し
- 解決策
- まとめの見出し
- 最後に思ったことや記事のまとめ
のような構成が記事を書く上の主なテンプレートになっています。
あくまで例や案なので好きなように書いてみましょう。
Google Adsenseについてのまとめ
GoogleAdsenseに2016年から導入された独自ドメイン制度、その前までは第一審査、第二審査と二つの期間を通らないとGoogleAdsenseに登録ができませんでした。現在は第二審査と呼ばれる期間のみになりました。
一見「お金のかかる独自ドメイン制度の前に始めればよかった」なんて思いがちですがポジティブに考えればこの手間で広告収入(ネットビジネス)を始める人が減りライバルも減るという見方もできます。また利用者が増えることで規制などが厳しくなっていくということが世の理ですので今後もっとGoogleAdsense審査が厳しくなるなんてこともあるかもしれません。
本サイトはお名前.comでドメイン取得してWordPressはレンタルサーバーMixHostでサイト運営をしています。
日本最大のアフィリエイトサイトA8.netにもクリック広告を含む報酬システムもありますが、クリック単価は低いというより基本は商品紹介サイトとして利用しています。楽天・アマゾンの商品紹介プログラムも使えるのでアフィリエイトを始めるならA8にも加入しておきたいです。