iPhoneのホーム画面をお洒落にすっきりと整理したいと思い調べてみました。アイコンアプリはいくつかありましたが今回は「Cocoppa」のアイコンをホーム画面に追加する方法を書き留めます。
ホーム画面の紹介
この際「センス」とか「好みじゃない!」というのは置いておいてもらって(汗)、今回作ってみたホーム画面はこちらです。これらのホーム画面の設定はまた別の記事で投稿するので気になる方はご覧ください。
簡単に並べたものですが、いつもホーム画面はごちゃごちゃしていたのでちょっとした気分転換にアイコンを変えてみるのもいいかもしれません。最初手順を調べるのに時間かかりましたが慣れてくると簡単にホーム画面の雰囲気を変更できました。
- アイコンアプリの紹介
- アイコンの設定
Cocoppa(ココッパ)で壁紙とアイコンのダウンロード方法
「Cocoppa」はコメントやアイコン作者が海外の方もちらほらみられたので世界で使われているアプリだと思います。
ホーム画面の完成予定図はこんな感じになります。
Cocoppaのトップページです。
壁紙やアイコンが充実していました。
今回は画像のパンダのアイコンをホーム画面に追加してみます。
パンダのページをタップしてダウンロードを選択します。
壁紙のダウンロードと、アイコンのみをダウンロードが表示されます。
このぱんだの壁紙とアイコンのセットだと背景色が同じで違和感がないので、壁紙とアイコンをダウンロードしました。
確認を「OK」を選択します。
ホーム画面に追加したいアイコンを選び「起動させたいアプリ」を選択します。
寝そべっているパンダを「ミュージック」に選択しました。
※画像ではホーム画面に追加アイコンの配置位置が変わっています。
ホーム画面に追加を探して選択します。
ホーム画面に配置するアイコンの名前を変更できます。変更なければ右上の追加をタップしてホーム画面へ追加します。
寝そべっているぱんだのアイコンがホーム画面に追加されました。
ホーム画面壁紙の設定
設定アイコンをタップします。
設定画面の中から壁紙>壁紙を選択
選択ページから画像フォルダを選択してお好みの画像を選択します。
静止画でピンクの矢印のように上下に画像位置が変更できます。
さいごに
iPhoneを購入してからホーム画面は一切手をつけていなかったので壁紙の初期のままでした。今回ホーム画面について調べていたら時計やバッテリーのウィジェットなどの存在を知り、カスタマイズできる幅が広いなぁと実感しました。僕は可愛らしいホーム画面とは縁遠いむさ苦しい男なのでこのパンダとはお別れですが、ホーム画面の一ページのみでも綺麗に整理しておくとスマホを開くたび気分がよくなるかもしれません。