今回はLivedoorRSSの使い方について書き留めていきます。ライブドアRSSを利用することで相互リンクサイト様の新着記事を自動的に表示させてくれる機能が簡単にサイトに設置できます。ライブドアRSSを利用してみた感想はサイトが重くなることなく、ツール内容も非常にシンプルでありながらCSSを書き加える事でカスタマイズがしやすいツールだと思いました。ライブドアRSSはライブドアブログ意外でも利用可能となっていてWordPress、FCブログ、はてなブログ….と様々なブログサービスで扱えます。
ライブドアRSSとは
ライブドアRSSとはどういうものなのか・できる事を簡単にご紹介
主な使い道はリンクサイトさまの新着記事を自サイトで表示させることができます。
また相手方の了承を得ることができると、相手方のサイトでも自サイトを表示させてもらうことで「アクセストレード」相互RSSとして機能します。
つまりどういうことかと言うと
相互RSSを利用して相互リンクしていただきたいのですが、よろしいですか?
はい、お願いします。
ライブドア相互RSSにフィード追加設定
<<<相互RSS機能活用>>>
主に相互RSSはまとめサイトでよく使われているアクセストレードを目的とした機能になります。なので相手方との相互RSSをしたい場合には、相手方のサイトで相互RSSを利用しているかを確認してみてから申し出をしてみましょう。
もちろんまとめサイト意外での利用も可能です。ライブドアRSSを利用して自サイトで他のサイトの新着記事を載せたいのみの場合は、ブログでよく見かける「リンクフリー」が相手方のサイトに記載していれば基本問題ないかと思われます。
2018年1月31日よりライブドアRSSがSSL化(https)に対応しました。
SSL化前に既に導入されているサイトでは「http」のままになっているので以下のように変更が必要です。
「http」://blogroll.livedoor.net
↓
「https」://blogroll.livedoor.net
ライブドアRSSの使い方
ライブドアRSSを利用するにはlivedoorのアカウントが必要になります。(無料で利用可能)
画像内赤丸の「いますぐ使ってみる」より利用できます。
ライブドアRSSを作成
ライブドア相互RSS管理画面
新規チャンネル作成にチャンネル名を入力して「作成する」をクリックすると作成できます。
チャンネル名は左欄のチャンネル一覧に並ぶので確認できる、わかりやすい名前にしましょう。
チャンネル設定
フィードの設定
画像内赤線に登録したいサイトのURL、またはフィードのURLを入力します。
フィードURLとは
画像内赤丸このアイコンが多くのフィードURLのリンクとなっています。または「RSS」、「RSSで更新情報をフォロー」でRSSのURLが確認できます。
フィードの追加ができると登録されているフィード一覧に追加され、設定から配信記事数を変更できます。
チャンネル
チャンネルの基本設定では広告表示をテキストまたは画像に設定できます。変更することでプレビューにて表示されるので簡単に確認できます。
チャンネルのデザイン設定では記事のタイトル文字数の指定ができたりアイコン、ファビコンの表示・非表示が変更できます。
チャンネルのソーシャルブックマークではフィードした記事がはてなブックマークされている場合にブックマーク数が表示されます。
張付けコード
フィード先の設定、チャンネルデザインを終えたら張付けコードをコピーしてブログに張り付ければライブドアRSSが表示されるようになります。
ライブドアブログスマートフォン設定の場合
ライブドアブログスマートフォン設定のチャンネルIDは、画像内の赤四角で囲ってある数字を入力する事で設定できます。
※スマートフォン設定相互RSS(ブログロール)設定ページ
サイトにライブドアRSSを設置
ライブドアRSSは張付けコードを貼り付けるだけで簡単にサイトに表示させることができます。
今回紹介するのはライブドアブログPC版「初期テンプレートの場合」の設定方法になります。
ライブドアブログ「ブログ設定」より
デザイン/ブログパーツの設定>>PC>>カスタマイズ>>htmlタブ
トップページのメッセージボードの下に設定してみました。
プレビューで確認してみます。
無事にサイトで表示されました。
最後にまとめ
相互RSSツールは他にもサービスがありますが、ライブドアRSSはシンプルでサイト表示動作を重くすることなく扱いやすいツールだと思います。他の相互RSSツールの中にはオーバーレイ広告表示もあるので、その点もライブドアRSSは広告も小さく利便性にも優れていると感じました。