パソコンを使ってAndroidのアプリゲームなどを起動させるエミュレータ「NoxPlayer5」のダウンロードと使用方法をメモ書きしていきます。NoxPlayerは他のエミュレータBlueStacks(ブルースタックス)などと比べ設定方法、導入が比較的簡単にでき他のエミュレータでは起動できないアプリの動作を可能とする高い互換性を持っています。またNoxPlayer機能特有のマルチウィンドウや現在地変更など様々な機能が利用でき利便性に優れているのが特徴です。
nox app player5とは
パソコン上でAndroidゲーム、アプリが利用できる無料で提供されているエミュレータ。
対応OSはWindowsとMacで使用可能。
操作方法はキーボードやゲームパッドで扱うことができ、仮想キーに振り当てることで操作が簡単になります。
主な機能
- スクリーンショット
- 現在地の変更
- フル画面
- スクリプトレコード
- ビデオレコード
- マルチウィンドウ
NoxPlayer起動までの手順
公式ページ
公式ページからダウンロードをクリック
ダウンロードが終わるとクライアントが立ち上がりインストールをクリック
インストール完了までしばらく時間がかかります。
NoxPlayer5の設定方法
NoxPlayerの本体設定やショートカットはNoxPlayer本体の「最小化」ボタンの横の歯車マークから設定ができます。
NoxPlayerの起動設定を携帯電話に変えることでスマートフォン画面に切り替えが出来ます。
解像度
- 1080*1920
- 900*1440
- 720*1280
- 480*800
※一度再起動が必要になります。
現在公開されているNoxPlayer5バージョンでは初期設定から日本語入力が可能になっています。
アプリをダウンロード
アプリをダウンロードするにはGoogleアカウントの設定が必要になります。
ホーム画面の「設定」からアカウント「+アカウントを追加」でGoogleアカウントを追加をしていきます。
既存のアカウントがある場合は「メールアドレス」とパスワードを入力してログインします。
新しいアカウントでログインする場合、新たなアカウント設定をしていきます。
お支払いページはスキップできます。
続いてホーム画面からアプリゲームの検索をします。
試しに「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」をインストールしていきます。
アプリゲームがインストールされ通常通りスマートフォンで表示される画面が表示されました。(゚∀゚)b
さいごに
今回はNoxPlayer導入方法と設定方法について簡単ながら説明していきました。NoxPlayerはよく海外のゲーム実況者・生放送などでも使われているソフトです。パソコンスペックに合わせて機能設定の解像度やグラフィックレンダリングモードを変更する事で僕のような低スペックPCでも動いたりします。まだまだNoxPlayerの便利な使い方があります、また記事を投稿していくので見てくださると嬉しいです。
追記:NoxPlayerバージョンアップ内容や使い方の記事投稿しました。