simplicity モバイル(スマホ)画面でフッターウィジェットを表示させる方法

シンプルがテーマなSimplicityですがモバイル画面でもフッターを活用したいと思っていました。フッターに新着記事ウィジェットや問い合わせフォームを置きたいなど、簡単な手順でモバイルでもフッターウェジェット表示ができたのでご紹介します。

スポンサーリンク


simplicityとは

Word Press(ワードプレス)のテーマ

Simplicityの意味は、単純、簡単、簡素、質素です。飾り気のないカスタマイズの土台となれるようなテーマを目指して作りました。

SEO対策・ユーザビリティへの配慮がされていて、カスタマイズ簡単にできるのも特徴です。

Word Pressを扱う前は全然気にしてなかったんですが、Simplicityのテーマを使用してるサイトはあちこちで見かけます。

子テーマでの編集を推奨します

「なぜ子テーマを用意したほうがいいのか」について。

まず親テーマ(元のテーマ)は開発者さんが情報を付け加えたり修正・改善などで更新が付きものとお考えください、親テーマが更新されることで書き加えたコードが上書きされてしまいます。

上書きされる事で親テーマが更新される度、コードの書き直しをしなければいけなくなり大変な作業に。

子テーマは親テーマのテンプレートを引き継ぎ更新もないので上書きされる心配もなく、コードの編集したい部分のみ書き加えれば反映されるということです。

simplicityの開発者 わいひらさんが図形を使ってわかりやすく解説してくれているので参考リンクを張っておきます。simplicityをお使いの方は子テーマのダウンロードを推奨します。

Wordpress既存テーマをカスタマイズするなら子テーマを使うべきと思います。 これは、Wordpress …

テーマの編集

simplicityの子テーマの中身には「テーマフッター (footer.php)」がないので、FTPソフトなどを使って親テーマにある footer.php を一度ダウンロードしてから子テーマへアップロードしてください。

テーマフッター (footer.php)

画像内のマウスドラッグされているコードを消去します。

mobile.css

#footer-widget {
display: block;
}

mobile.css に上のコードを貼り付け

モバイル画面でフッターウェジェットが表示されてるか確認

デフォルト状態のフッター

テーマ編集後

外観ウィジェット管理

「フッター左」「フッター中」「フッター右」の順でウィジェットが表示されます。

反映されない時の多くの原因はブラウザのキャッシュ消去をすることで解決されてるとのことなので反映されてない方はお試しください。
スポンサーリンク
simplicity モバイル(スマホ)画面でフッターウィジェットを表示させる方法
この記事をお届けした
俺wiki.comの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
スポンサーリンク



シェアしてもらえると嬉しいです!

フォローはこちらから